本日はご参加いただき、ありがとうございます。 今後の参考とするため、本日のセミナーについて下記アンケートにご協力ください。適当なものにチェックをお付け下さい。また、可能な範囲内で具体的にお書きください。
※ご記入いただいた個人情報は、主催者において本セミナー開催に関わる事務処理、主催者のセミナー等イベント、各種支援策の案内のためのみに利用します。承諾なく第三者に提供することはありません。
入力フォーマット(*は必須です)
参加者名*
所属分類*
1.中小企業2.大企業3.行政・団体等4.士業(技術士など)5.大学6.その他
所属先の住所*
1.福井県2.滋賀県3.京都府4.大阪府5.兵庫県6.奈良県7.和歌山県8.その他その他
今回のセミナーを知ったきっかけについてお答えください(複数回答可)*
1.近畿経済産業局のホームページ2.経済産業省からのメルマガ(「環境ビジネスかわら版」など)3.所属団体・地方公共団体等からの紹介・メルマガ等4.知人からの紹介5.その他その他
今回のセミナーの評価について※いずれか1つに○
本日のセミナー全体についての感想※
1.大変参考になった2.参考になった3.あまり参考にならなかった4.参考にならなかった
講演、報告(経済産業省 大神 広記 氏)の感想※
特別講演(京都大学大学院 梶井 克純 氏)の感想※
事例紹介-1(有限会社本間産業 本間 尚貴 氏)の感想※
事例紹介-2(タイガー石油株式会社 川上 治時 氏)の感想※
事例紹介-3(カナヱ塗料株式会社 大賀 幸二 氏)の感想※
意見交換の感想※
今回のセミナーで特に印象に残ったことについて(ご自由にご記入ください)
お使いになっているVOC含有製品の用途(複数回答可。企業のみ回答ください)
1.塗装、塗料2.印刷3.金属系4.電子部品5.ガソリンスタンド(SS)6.化学系7.その他8. VOC含有製品を使っていない
VOC排出抑制の取組を進めるためにどのような支援を望みますか(複数選択可)
1.ガイドブック、冊子の配布2.インターネットでの情報提供3.講習会や見学会の開催4.専門家派遣による現場での指導5.設備投資に使える補助金や低利融資制度6.取組企業の表彰やPR7.その他その他(具体的にご記入ください)
その他、今回のセミナーのご感想や、今後のVOC対策や廃棄物等の適正処理・有効活用、サーキュラーエコノミー促進等にかかる国や自治体へのご要望等について(ご自由にご記入ください)
近畿経済産業局 環境・リサイクル課におけるセミナー等についてのメール案内を希望しますか?※
1.はい2.いいえ
貴団体名
(業種)
お名前
連絡先TEL
E-Mail
確認画面は出ませんので、送信前にもう一度内容をお確かめください。 * (確認いただきましたら、左側にチェックを入れてください)
※※ご回答いただきました情報は事務局、経済産業省内限りで取り扱い、今後の取組の参考とする目的以外に使用することはございません。